就職や転職時に是が非でも欲しいのは、現在会社に在籍している社員、もしくは過去にその会社に在籍していた社員の口コミである。
僕も転職する際は参考にしていた。
でも、転職サイトの口コミを信用していいのか迷うときがある。
転職者が知りたいのはネガティブな部分だが、口コミサイト側の検閲で悪い内容は掲載されにくい。
まあ今の時代、口コミを100%信用することがリスクと考えて利用するしかない。
そんなこともあり、今回は今僕が所属するリツアンSTCの口コミに対し、書かれている内容が本当かどうか、本ブログ上でコメントしていきたい。
リツアンSTCへの入社を検討されている方は、ぜひともご覧いただきたい。
参照した口コミサイトはカイシャの評判

口コミのサイトは数多くあるが、登録してポイントを貯めないと口コミを閲覧できないサイトが主流。
そんな中、「 カイシャの評判」は閲覧だけなら無料、かつ登録不要の嬉しいサイトとなっている。
リツアンSTCの評判はどんなもの?
次に、リツアンSTCの評判について記載しておく。
下のキャプチャは2018/7/15に取得したが、評判スコア77点、口コミ件数37件となっている。

他の代表的な企業と比べてみた。
■Google
■日本マイクロソフト株式会社
■楽天株式会社
リツアンSTCは、他と比べると件数が明らかに少なくて、正確な評判とは言い難い。
ただ、大手企業と比べても点数は悪くない。
リツアンSTCの評判の一部にコメントしてみる

冒頭にも記述した通り、下記の一部の口コミに対し、僕個人の考えをコメントしていきたい。
最初にいっておくが、個人の見解であり、会社の正式なコメントではない。
年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)
メイテックより年収が100万以上上がった。派遣先への引き抜きも禁止しておらず、営業も余計な口を出さず、問題や困った時だけ対応してれる会社だった。
あとは社員の空気も良く、飲み会などでもフレンドリーな関係がもてた。
残業を始めとした業務量調整も気を使ってくれ、余計な休日出勤や労懇もしなくてよい。以前のように技術のことを知らない営業がしょっちゅう余計な口をだすことがなくなったので非常に良かった。
僕の方は業務量調整でお世話になることはないが、ほぼ同じことを感じている。
社内制度
そんなものは無い。余計なものは省いて、給与に反映させるというのがこの会社の唯一かつ最大の武器である。人数が少ない事務方はミスも多いが一生懸命やっているという点はプラスに評価しても良いか。
全く無いわけではないが、普段意識するのは勤務表や休暇など、最低限に絞られている。
就業規則はもちろんあるので、ご安心を。
また、僕は事務方のミスは経験したことはないが、接する機会は少ないので、自ら 積極的に連絡する気持ちは必要。
オフィス環境
良くも悪くも派遣されたらほったらかしである。そういう点は大手のメイテックなどと比べて雑である感は否めない。必要なことが連絡されていないことも多いし、事務的な部分での間違いも多いから、自分がしっかりしていないとヤバい
リツアンSTCは仕事は紹介し、それ以上のことはエンジニアに任せるスタンスを取っている。
また、社内教育はゼロといっても良いし、福利厚生も社会保険や健康診断の補助、通勤手当くらい。
ホテルの優待とか遊園地の無料券など、優遇制度を期待する方には物足りないと感じてしまうと思う。
仕事内容
派遣社員ということで、メーカーの社員のような責任ある立場に立てないのが気になる。メーカーの社員であればその会社の製品開発の中核に立つ役職になれるが、派遣社員である以上はプロジェクトリーダーなどに離れない。
これはリツアンSTCに限った話では無く、派遣会社全体に通じることだと思う。
ただ、営業からは、 プロジェクトマネージャやプロジェクトリーダをやっている人もいると聞いたことがある。
派遣先の理解があれば、重要なポジションを任せてもらう可能性はある。
雇用の安定性
雇用の安定性について、良い点か気になる点に関しては、不安定な雇用というしかない。派遣会社の正社員なんて言っても、けっきょくはただの派遣社員。大企業の正社員に入るのが賢明だろう。
これもリツアンSTCに限った話では無く、派遣会社全体に通じること。
こういった問題からも、リツアンで長くやる人には「プロフェッショナル契約」という制度を設けつつ、他社からの引き抜きもOKというスタンスにしている。
だからリツアンは安心だというわけではないが、検討すべき判断材料である。
最後に:口コミに振り回されずに活用せよ

カイシャの評判内の口コミに対し、一部コメントしてみた。
皆さんの参考になれば幸いである。
一般的な商品の口コミとは違って、会社の口コミは見る機会はそう多くはない。
ましてや、あまりにも酷いことを書かれると名誉棄損にあたるので、本音をバシバシ掲載しているサイトも少ない。
ただ、そういった中でも本当にタメになる口コミもある。
口コミに振り回されず、口コミをうまく活用して、転職活動を効率よく進めてもらいたい。
リツアンの情報を知りたい人は、僕のようなエンジニアにコンタクトをとるか、リツアンが主宰するエンジニアとの交流会に参加するなどをして、情報を収集してみてもらいたい。